熊野神社例祭|山にある神社の祭礼

熊野権現

熊野神社例祭 10月23日

kumano01

下一区、下二区の二区交替で準備の当番を受け持ち、二区合同で準備祭礼を行います。
紀州熊野権現の分神で、旧名:下村、新宮村、猪鼻村(いのはら)に祀られ三所権現と昔から言われ伝えられてきました。いずれが本宮、新宮という区別はないようです。かなり昔より祀られている神社で、天正時代三十六ヶ寺の守護神として寺院の上に祀られたと伝えられています。
現在までは10月23日に絶えず祭礼が行われていますが、平日であることが多く参加が困難な方も多くなり、別の日でもという声もあります。10月23日はこの地に神様が祀られた日とのことです。

祭礼の準備、式典

当番区は朝早くに集まり、幟を立てます。集まるのは区長含む三役(副区長、会計)・各組長。当番区でない区は朝8時半頃に公民館に集合。集まるのはこれも三役(副区長、会計)・各組長。集まり次第、熊野権現に向かいます。
水満宮から権現様までの道を清掃。竹箒、熊手、草刈り機などを持参して、各々手分けして清掃します。各区三役や組頭が主に社の清掃、祭礼の準備を行います。祭礼の準備、手順書は区長によって引き継がれています。
午前11時頃から、大原神社の宮司林様を招いて祭事が執り行われます。祭礼の後、各組長は組内に配るお札と神饌(お餅)をいただき解散します。昔は祭礼の後、直来(なおらい)が行われていました。

kumano07

kumano06

kumano02

kumano04

kumano03

kumano05

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。